CBD自作で重要なテルペン。
- 香り付け
- 味付け
- アントラージュ効果(CBDとの相乗効果で体感アップ)
テルペンを入れるメリットはかなり大きいですが、入れすぎると(えぐみが出て”まずい”)(ヒリヒリした拒否反応=有害)と逆効果になりえます。

シリンジ1滴で大きく変わる世界なので、前知識や慣れが必要です。
※注意点を強調してはいますが、すぐに慣れると思います。
テルペン濃度について
テルペン濃度の目安をまとめていきます。

メーカー毎の品質、他の原材料、同じメーカーでも”フレーバー毎の薄い濃い”で適量1.5倍ほど変わるので、(ごく少量)(なるべく低濃度)から試していくのがポイントです。
⇓テルペンを入れすぎると・・・
- ”拒否反応”として鼻や口がヒリヒリする
- えぐみ、辛味が強くなる
- プラスを通り越してマイナスに ※有害
テルペンは基本的に希釈してから使う事が前提です。
引用元:テルペンの取り扱いについて
『飲む』CBDオイル(ティンクチャ)
自作CBNオイルに大麻由来テルペン注入(サワーディーゼル)
めっちゃ良いかも… pic.twitter.com/g2B6prcRuh
— ヨーキー@CBD自作中 (@yoki_cbd_jisaku) October 11, 2021
※テルペン濃度0.05%で完璧
CBDオイルに対して0.5~1%
※例:10mlのCBDオイルにテルペン0.05~0.1ml
※食用グレードの高品質テルペンを使用しましょう。

0.5%ほどを目安に。もし味が苦手な味になっちゃった場合はカプセルなどに入れてCBDカプセルにするか、飲み物や食べ物に入れて消化すると良いと思います。
※カプセルは2号~4号辺りが使いやすいと思います。(とか言いながら2・3号は使った事はありませんが・・・)
※テルペンが含まれている食材や原料=フルーツ、ハーブなど
⇓自作レシピ

『吸う』CBDリキッド、ワックス、ハーブ
早速スペシャルブレンドの方を🌿 pic.twitter.com/4EGLJspyyN
— ヨーキー@CBD自作中 (@yoki_cbd_jisaku) October 20, 2021
※4%前後が丁度いいテルペンが多い印象
全リキッド容量に対し2~8%
※例:CBDリキッド1mlに対してテルペン0.02~0.05ml
※10%とか言っちゃってるショップもありますが、5~8%を上限にしましょう。
⇓自作レシピ


『肌に塗る』CBDバームなど
プロに試作してもらったCBDバーム
ストロベリーコフの良い香り、程よい柔らかさ、塗った後の感触全てが100点満点👏 pic.twitter.com/vbBCT5y68d
— ヨーキー@CBD自作中 (@yoki_cbd_jisaku) October 8, 2021
※テルペン濃度0.05%で完璧
顔に塗る⇒0.5%
腕や体⇒1%
※仕入れ先のテルペンメーカーに聞いた回答ですが、参考程度にお願いします。

テルペン濃度0.5%でプロの方にCBDバームを作ってもらいましたが、普通にめちゃくちゃ良い感じのCBDバームになりました。
⇓自作レシピ(マカロニCBD公式)
テルペン濃度の計算
このレシピで例えると、
①CBD原料1g
②食用オイル9.2ml
⇑ ①と②を湯煎して液体にすると、約10mlのCBDオイルになります。
・10mlに対しての0.5%=0.05ml
・10mlに対しての1%=0.1ml
湯煎後10mlのCBDオイルに、0.05~0.1ml(0.5~1%)のテルペンを垂らせば(テルペン入りCBDオイル)の完成です。

この0.05ml~~ とかが難しいんですよね(汗)
※細かく言えばちょっと計算は違うのですが、自作用ならこれで大丈夫です。
テルペン1滴の量はシリンジによって違う
①スポイト
②工業用シリンジ(17G)
③使い捨てシリンジ(1ml)
比較のためにそれぞれ1滴ずつ垂らしてみます。(単なる水)
同じ1滴でも量が全然違います。
・極細針(17G)=1滴0.01~0.02ml
・一般シリンジorスポイト=1滴0.04~0.05ml
⇑目安としてはこんな感じです。

6滴で0.1ml~~ などシリンジ毎に最初に確認しておくと、そこまではズレないと思います。
※細かく言えば同じテルペンでも粘度によって変動します(さらさら=すぐに垂れる=軽い等)
CBDオイルやリキッドに最適なテルペン濃度まとめ
【飲む】CBDオイル(ティンクチャ)
=テルペン濃度0.5~1%
【吸う】CBDリキッド、ワックス
=テルペン濃度2~8%
【塗る】CBDバーム
=0.5~1%
テルペンと言っても質は本当ピンキリで、調合は合っていても思うようなものを作るのはなかなか難しいですが・・・

その分まだ販売されていない最高のCBDオイルを作れたりするので、ぜひ楽しみながらチャレンジしてみてください。そして家族や友人に配りまくって広めましょう。僕にもお裾分けをぜひ( ̄ー ̄)笑


