※カンナビノイド100%の超CBN めっちゃ綺麗です
※思うがままに書いているブログカテゴリー
![ヨーキー](https://yoki-cbd-jisaku.com/wp-content/uploads/macaronicbd-yoki.jpg)
2022年7月頃から、マカロニを含み(僕が作るリキッドは何段階も質が上がっているよ)ってお話。
カンナビノイドリキッド作りの視点
リキッドを作る上で、僕は3つの視点で見ています。
- カンナビノイド調合師
- テルペン調香師
- VAPEマニア
カンナビノイド調合師
・単一が良いのか?
・何%から結晶化するのか?
・CBD、CBG、CBCなどどれと組み合わせた方が良いのか?
・アントラージュを狙った方が良いのか?
・テルペンの風味を引き出すにはどの原料が良いのか?
・それぞれの成分の作用は?味は?
・多種ある成分の組み合わせ。相性の良い物は?
パッと思いついた最近の検証で例えると、
ファーマヘンプWAXを原料として入れてみたり、結晶化を防ぐために長時間湯煎してみたり、100度近い高温で混ぜ合わせてみたり。
CBC、CBTは液体で希釈剤代わりにも優秀な成分です。
CBCはCBTより粘度が高く、味も損ねない。CBTはCBCより独特な風味が強くサラサラ。どっちが体感強いのか? 5:5など黄金比率は? 結晶化しにくいのは?
![ヨーキー](https://yoki-cbd-jisaku.com/wp-content/uploads/macaronicbd-yoki.jpg)
黄金比率を探ったり、体感テストもなるべく正確にテストするために数日CBD全般を抜いてみたり。
原料によっても味が全然違うので『味、体感、吸いやすさ(3vでガッツリ吸える)』を1つ1つ重視してみたり、バランスを考えてみたり。
![ヨーキー](https://yoki-cbd-jisaku.com/wp-content/uploads/macaronicbd-yoki.jpg)
新しいカンナビノイド原料が手元に届くたびに、特性を深く理解しようと検証を繰り返します。
・CBD(3)、ブロスペ(10社)、ディストレート(2社)、CBG(3社)、CBN(8社)、CBC(3社)、CBT(2社)、CBGa、THCV、HHC(2社)、THCO、HHCO
直輸入&国内13社で12種の成分。合計38商品を購入。
テルペン調香師
・CBDやCBGと相性が良いテルペンは?
・リモネン、ミルセン、ピネンそれぞれの魅力や欠点は?どんな味?
・植物由来と大麻由来どっちが良い?
・両方を混ぜ合わせたハイブリッドテルペンは?
・適切なテルペン濃度は?
・何度で混ぜるのが良い?
・スティープ(寝かせる)の時間は?方法は?
遮光瓶、通気性のある蓋で比較してみたり、冷蔵庫に入れたり保管温度も調整してみたり、混ぜる温度や時間などの検証。
テルペンAとBを合わせてみたり、サティバ感やインディカ感を出すために海外情報を読み漁って傾向を調べつつCBN&ミルセン、CBG&リモネンなど実際に試してみたり。
![ヨーキー](https://yoki-cbd-jisaku.com/wp-content/uploads/macaronicbd-yoki.jpg)
まぁテルペン研究だけでも永遠とやれる事があります笑
海外&国内14社。合計220種。(ヘンプ由来72種)
VAPEマニア
・甘味が出るアトマイザーは?(ウッドチップなど吸い口部分も含め)
・草風味と愛用が良いアトマイザーは?
・低濃度、高濃度それぞれに適したアトマイザーは?
・リキッド毎(原料毎)の適正抵抗値は?
・お手頃価格で高性能のVAPE本体は?
・電圧が安定しているメーカーは?
・似たアトマイザーにも質の差があるのか?
例えば、ブロードスペクトラムやディストレートは雑味や苦味が出やすく、濃度10%上げるたびに推奨電圧が0.1V以上下がっていくような感覚です。
リキッドA:濃度90%
=辛くて2V以下でしか吸えない
リキッドB:濃度50%
=3Vでも吸いやすい
結果、リキッドBの方が体感が強い
※イメージを伝えるため、少し極端に言っています
![ヨーキー](https://yoki-cbd-jisaku.com/wp-content/uploads/macaronicbd-yoki.jpg)
ただただ数字上の成分を上げれば良いって事でもありません。人気のハーブは(アイソレートを組み合わせた物が多い)のも、原料毎の吸い心地が影響している部分もあるはずです。
その上で、リキッドAを引き立たせるためのアトマイザーはあるのか?
それらをひたすら探って調べて考えて、考えうる限りの検証を繰り返してリキッド職人としてのスキルを上げています。
黒セラミック、ウッドチップ、フルガラスそれぞれに相性が良い濃度やフレーバーがあったりと、VAPE機器の世界も奥が深いです。
黒チップ、ウッドチップ、金属、丸型、コイル供給への穴の数、大きさ、フルセラミック、フルガラスなどなど ※計測してませんが20種以上
リキッド調合師として一皮剥けた感覚
ここで書いた以上の細か~い部分を、1つ1つ自分の中で答えが出るまでひたすら検証しています。
僕は自分で天才でも、センスが良いとも思っていません。
むしろどんくさいと思います笑
(とにかく体感重視!)みたいに振り切った方が結果も早いし出しやすいです。
ただ僕の目標は、
1人1人に合うものを調合できるようになりたい。
1人救う事ができれば、他にも救える人が居ると信じて。
その精度が高まればビジネスとして上手く行く。ビジネスとして上手く行けば、より多くの人を救える。
それが道筋。
— ヨーキー@CBD自作中 (@yoki_cbd_jisaku) August 24, 2021
この時から変わっていません。
・フルーツorヘンプ風味(薄味or濃厚、香りの強弱)
・キック感無し or がっつり吸える(爆煙で体感重視)
![ヨーキー](https://yoki-cbd-jisaku.com/wp-content/uploads/macaronicbd-yoki.jpg)
あんまり症状とかの事は言いたくないですが(不安用)(痛み用)さらにそれぞれ昼用or夜用など傾向を把握して、どれでも調合できるようにを目指しています。
1つの答えを出すために数ヶ月かかる場合だってあります。
3月の規制により4月に公開予定だった極上リキッドを世に出せず、悔しくて眠れない日々を過ごした事もあります。
ただCBDリキッドを作り始めて1年と7ヶ月。
僕の経験上(2年で辿り着く領域)に踏み込めてきたと感じています。
それをマカロニ、玄人CBDで証明していくので、今まで期待感に届かなかった人も生まれ変わったリキッドをぜひ試してみてください。
特に玄人CBDは、マカロニで販売できない(初心者さんが多いので、バランス重視にせざるを得ない部分がある)リキッドを販売していく予定です。
※もちろん気軽にモニター販売したいのもある
CBD、CBG、CBN、CBC、THCV
THCを除く6大カンナビノイドだけでも(ここまで来れるんだ)と感じて貰えると思います。
![ヨーキー](https://yoki-cbd-jisaku.com/wp-content/uploads/macaronicbd-yoki.jpg)
発注している物が6月末に入荷予定なので、それが届き次第販売開始する予定です。
※O系、9betaの販売予定はありません。
まだまだ極めたなんて思っていないし、思った瞬間に終わりだと思っていますが、僕にしか作れない製品作りを目指しつつ楽しんでいきます。